文章とは何かに「反対」するために書かれるもの

文章を書くなら何かに「反対」してみましょう。

- スポンサードリンク -

『できる人の書き方 嫌われる人の悪文』の中に、目からウロコが落ちるような指摘がなされていました。

「どんなものでも文章は、何かに反対して書かれている」ということだ。

「意見を述べることは積極的な行為なので、「賛成」よりも「反対」という語句のほうが実態をよく表している。」

この本が言おうとしていることは、要するに「誰をターゲットとして文章を書くのか」をはっきりさせて臨めということでしょう。その意味では特に目新しい指摘ではないかもしれません。ただ、「反対」というキーワードを念頭に置くことにより、文章のフォーカスを明確化しやすくなるのではないでしょうか。

たとえば:

  • 卒業論文: 新発見を以って既存の知見に「反対」......といいたいところだが、実際は「こいつは大した実験なんかしてないだろう」と心のなかで思っている指導教官に「反対」。
  • 就活のエントリーシート:「どうせこいつは大した人材ではなかろう」という考えで貴方を見て切り捨てようとする採用対象者に「反対」。
  • 忘年会の開催告知文:「職場の忘年会なんて堅苦しいばかりで出席してもつまらん」という考えで敬遠しようとする若手社員に「反対」。
  • ブログに載せる京都旅行の紀行文:「京都? 神社仏閣ばっか見たってつまんないよ」と考えている読者に「反対」。

「」の中が具体化すればするほど、パンチの効いた文章作成ができそうな気がしますね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
執筆xyz公式ツイッターアカウント@tsuzurikataにてコメント/フォロー受け付けています。

- スポンサードリンク -